Thank you for your message. That's because my target is black snapper. The black snapper responds very well to the yellow color. Especially in the warm season, I use only this yellow bait to shoot only black snapper, since it will be eaten by small fish when using krill.
Thank you for commenting. Black sea bream responds strongly to yellow. Also, black snapper likes the scent of garlic, so the bait combining them is effective. Please try by all means.
I believe your recipe is make sense for fishing Black Sea bream, since We try similar materials in Taiwan too. It is work. However, I am very curious about yellow, since I thought” RED” is better. I know Marukyu produce the yellow bait for 食い渋, but I don’t why “yellow “ is attractive for it. Again, Thank you so much!
There is a reason that this bait is better yellow than red. For red, most fish except black snapper likes it. Only black sea bream tends to strongly like yellow food. "Marukyu's Awkward Astringent" is a very good bait. I often use it. The yellow bait I make is much heavier than the one of the Marukyu. So it will sink to the bottom of the ocean very soon. Even without attaching a weight at all, it will soon sink. As the black snapper is always in the ocean floor during the low water temperature season, it quickly delivers food to the mouth of the black snapper.
Thanks for your comment I have been fishing チヌ (黑鯛)many years in Taiwan, and we really don’t know “yellow bait “is attractive to them. I will make a 練餌 as your materials and fishing it I will let you how is it work.
初めまして、練り餌の作り方、いろいされていますね。私はまず古いオキアミは酸化しているので使わない方がいいと思います。はき出しの原因は私はにんにくが原因だと思います。私は入れないです。ラードも使いません。新しいアミエビを靴下に入れて絞って入れます。砂糖は入れます。極細のサナギ粉を入れ、ベースは寒梅粉がいいです。食紅の色は食いに全く関係ないです。一旦冷凍してコシを出すのがコツです。
市販の色付き練り餌はあまり食いません。生ミックより食いは劣ります。モルトエキスをさらに使えばチヌはバカ食いしますよ。参考まで。
色々と詳しくありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
練り餌を自作するという概念がありませんでした。結構前から拝見していますがメキメキ釣りも上手くなって細かい分析がすごいですよね!ためになります!
ありがとうございます😊
そう言ってもらえると、とても励みになります🙇♂️
師匠が居ないので、全てが手探りで思うように上達できません😓
まだまだ素人レベルですが、頑張りたいと思います。
いやいや、もう充分すごいです。そこの筏は有名ですがまだ行ったことはありません。常連さんしかそこには行けないらしいですね!筏の方から今度やってみたいと思います。僕はいつも竜ヶ岳の方です。3月くらいにそちらに行く予定です。水位深いですよねそこ。
@@kusean86 あ、ダゴチンのほうですね!フカセ釣りかと思いました😅
ダゴチンは師匠が居て、何度かご一緒させてもらって覚えました。
そこの筏というのは、丸イケスの事でしょうか?
丸イケスは初めはとても難しい為、ボーズになってしまう確率が高いので未経験者には船頭さんがあまりオススメしない事はありますが、基本的に乗りたいと言えば乗せてくれます。
筏の水深は23メーター前後
丸イケスの水深は30メーター前後です。
3月だとまだイマイチ水温があがり切ってない時期でアタリは少なめですが、大きな乗っ込み真鯛が一発当たってくる時期でもあります。
最盛期は6〜7月なので、その時期は必ず行ってみて下さい!
だいたい市販の練り餌何個分ですか?
市販の練り餌は一袋が大体100グラムですので、この分量で約5個分程度です。
同比率で小麦粉1キロ分作って冷凍保存しておけば、かなりの釣行回数使えます😊
@@TsuriKuma この自作撒き餌の材料は何円でしたか?
@@うっせぇわ-m5k ざっくりとですが、この動画の分量で180円程度だと思います。
材料費が高くなってますので、今なら200円くらいでしょうか。
@@TsuriKuma ありがとうございます
小麦粉は
薄力粉
中力粉
強力粉
どれがおすすめでしょうか?
グルテンの量の違いなので、粘りを強くするなら強力粉が良いですが、中力粉あたりが安価で売ってますので、中力粉がおすすめです。
しかしながら、どれを使ってもちゃんと仕上がります😊
返信ありがとうございます!
薄力粉で作ってみました!
❤
今日使いました。クロダイ2ひきとキビレちぬ1匹つりました。
素晴らしい!
ニンニクの代わりにバニラエッセンスを入れたり
黄色じゃなくて赤や緑を使ったり・・・
色々アレンジしてローテーションでやるとまた面白いです。
人間が見て美味しそうに見えるものは魚も一緒でしょうね。因みにこのエサでタイ.アジとか釣れた事ありますか?
鯛は頻繁に釣れます。特に潮が沖に払い出している時などにラインをどんどん出していると、ラインがシュッと走って良型の真鯛が釣れたりします。
アジは一度だけ、松島の磯で入れ食いした事あります。夕まずめに良型のアジが沸いていて、「アジはもう沢山釣れたのでチヌ狙おう」と黄色ちゃんに変更したにも関わらず、アジが入れ食いしました。つまり食うのは食います。
しかし練り餌は重いので底に沈む為、基本的に中層~上層を泳ぐアジの目には止まりにくい事を理由に、あまり釣れないという事になります。
ご丁寧にありがとうございました。沖に出る潮はやはり釣れますね。私が以前行ってました津久見の楠屋でも同じです。今度試してみたいですね。私はタイとアジが好きです。まぁ嫌いな人はいないでしょうが。笑 私にとっては本命ですね。釣れた魚配っても黒い鯛じゃなくて赤い鯛をくれと言われます!あーカセ行きたい.... どうもでした。
津久見の楠屋を地図で確認しました。申し分の無いフィールドだと思います。
オカッパリからでも赤い鯛が釣れるかどうかは、釣り場の水深に関係してきます。
水深の深い堤防などでは大きな鯛が釣れますが、釣れるかどうかの水深の分岐点が12~15メートル付近だと感じています。
私が良く行く堤防では朝マズメにかなり高い確率(釣行回数の8割くらい)で、黄色い練り餌で良型の真鯛が釣れます。
過去最高では60㎝があります。
ruclips.net/video/Gkus0mPtfNA/видео.html(1:37頃から)
この堤防の狙いポイントの水深が大体13メートルで、天草ではこれより水深の深いポイントでは大体真鯛の釣果報告が出ています。
黒い鯛よりも赤い鯛を意識して釣りをするならば、フカセであろうとかかり釣りであろうと水深を意識すれば、
赤い鯛のヒット率は格段に上がって来ると思います。
油は魚油はダメでしょうか?もっと来そうな気がするのですが
その発想はありませんでした。
ただ、魚の種類によっては逆効果(魚からしたら死臭)になりそうなので、イワシの脂を使用すれば問題無いと思います。特に天草御所浦周辺のイケス付近では養殖魚の餌であるイワシミンチの集魚効果が抜群です。
Why do you use yellow pigment instead other more natural color (more like color of krill)?
Thank you for your message.
That's because my target is black snapper.
The black snapper responds very well to the yellow color.
Especially in the warm season, I use only this yellow bait to shoot only black snapper, since it will be eaten by small fish when using krill.
面白いですね〜
この方が単価安いなら考えてみようかな?
コスパは市販の練り餌の約1/20~それ以下です。食紅を入れた黄色の練り餌と、食紅を入れない白系の練り餌の2種類用意して、マーブルで使うのがマイブームです。
@@TsuriKuma
凄いコスパですね
冷凍庫買わなきゃ!嫁に怒られる
あと動画見てて思ったのですが
チヌ飼いながら試してみては如何でしょう〜?
チヌを飼うという発想はなたっかたです。
確かにそれが出来れば色々な発見があると思います。
しかしそこまで来たらもう完全に研究者ですねw
撒餌無しで、この練りエサだけでも釣れるんですかね。
そうですね、釣り場のポテンシャル・時期・タイミングなど色々条件はあると思いますが、可能性はあると思います。
練りエサ自体にある程度の集魚力がありますので、食いのシブい時期以外では可能です。
まあ、普通の練り餌と同じものと考えて下さい。
@@TsuriKuma ピンクのグレ用の練りエサだと、3月の伊豆大島では撒餌無しでサンノジやウスバハギは40以上、イシガキダイ25くらいのサイズは釣れました。でもグレは釣れず。夏だとコッパグレ(最高20)やカイズは釣れました。サイズの大きいものや渋い時期はグレやクロダイは練りエサだけじゃやっぱ厳しいんですかねぇ。
伊豆半島の釣りはさすがに経験が無いので断定的な事は言えませんが、サンノジやウスバが釣れるという事は天草最南端の牛深辺りと似たようなフィールドなのでしょう。
しかし良型のグレをマキエ無しで釣る事は、不可能では無いと思いますが、相当難易度の高い話だと思います。
グレは黒鯛とは全く真逆の性質を持った魚で、特に練り餌(沈み易い重たい餌)に関して言うならば、チヌが基本的に下を見て餌を探しているのに対し、グレはいつも上を見て餌を探している為、グレに対してはアプローチ時間が極端に短い事になります。
特にグレは、上で浮いている餌が少しでもおかしな動きをしていたり不自然な所を感じると捕食しませんので、例えば仕掛けがウキ止めの位置まで到達した時点で、水中に静止している不自然なピンク色のダンゴなどに食らいつく事は皆無という訳です。
逆にいつも下を見て餌を探している黒鯛にとっては、海底に転がっている練り餌は格好の餌となります。(この時、仕掛のタナはベタ底である事が重要)
ちなみに黒鯛は6月末~9月末の夜釣りで堤防の際をゆっくりとフォールさせる動作を広範囲に探り歩くと、練り餌でも簡単に釣れます。これが「ヘチ釣り・落とし込み釣り」と言います。
ややこしい話になってしまいましたが、私が知っている知識の範囲内ではこんな所です。長文失礼しました。
@@TsuriKuma すごく詳しい解説ありがとうございます。勉強になります。
やはり撒餌無しでは厳しそうですね。アイゴなんかは良型でも簡単に食いついてくれるんですけどね。撒餌無しでも。グレはむずいかあ。
撒餌するとエサ代がかかるので、練りエサだけで良型を釣りたいと思ってるんですけどね。ちょっと色々考えてみる必要がありますね。
ありがとうございました。
コイン精米所でヌカを採取 (0円)
業務用品店で「グルタミン酸」1キロ600円のうちの100グラム(60円)
オキアミ半角600円~800円(刺しエサ分もこの中からちゃんと確保)
押し麦少量(入れ過ぎは逆効果)(100円分)
これで何とかなりますよ!
これに集魚剤の安いのを一袋入れると更に良いですが、そこは財布と相談で。
(注意:グレはチヌと違い、餌を食べ過ぎるとお腹いっぱいになって捕食を止めてしまいます。なので短時間での爆撒きは避け、小さなシャクで少しずつ撒いて下さい。)
沖縄県まで発送してないでしょうか?
返信遅れて申し訳ありません💦
黄色ちゃんは、熊本県の山本釣具センター各店でのみ販売しておりますので、そちらからのお取り寄せになります。
以下が山本釣具センター本店の住所と電話番号になります。
熊本県熊本市中央区本荘町631-1
096-371-2850
是非、自作の方も試されて下さい😊
毎回楽しみに見てます。
これは、参考になります。
ありがとうございます。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
ただ、今の段階では過信禁物です。
水温が上がって、活性の高い時期にお試し下さい。
了解しました。
これからもよろしくお願いいたします🙇
運蔵と申します。40年前に作ってた「芋ダンゴ」のレシピです😉 もう釣りは止めたのでご参考までに😉
材料 数字は重量比です。
サツマイモ鳴門金時 10 生鮭 2 サナギ粉末 0.1 イカの油微量
鳴門金時は茹でずに蒸して裏ごしします。生鮭は生のまま裏ごしします。
鳴門金時・生鮭・サナギ粉末をそのまま混ぜます。握ってまとまる位パサパサでOKです。
この状態でイカの油を足します。芋1kgにつき、割り箸の先1センチ位イカの油で濡らして2回位刺します。
もう一度イカの油が均等になるように混ぜます。水分が多くてまとまり過ぎる時は、片栗粉で調整します。片栗粉は水に溶けないので、海水中でバラけも良くなります。決して練ってはいけません。最後にひとまとめにして出来上がりです。
欠点😁 イカの油で手がかなり臭くなります😰😰😰
この芋ダンゴは主に浮き釣りに使ってました。底流しなので、潮上から流して潮下の同じポイントで、空合わせをして針から餌を落としてコマセ代わりにします。
仕掛けは、道糸2号・ハリス1~1.5号約2~3メートル・チヌ針3号以上(スプリング付)・浮きの胴はクジャクの羽根芯3本合わせ50センチにトップは1~1.5ミリ径の50センチの移動浮き仕様です。浮きのトップはソリッドでもパイプでもOKです。重りは胴に合わせた中通し+トップが3分の1位沈む重さを3個に分けてハリスに打ちます。かなり小さなかみつぶし重りです。
最初に必ずキチンと底取りをしてから始めます。底流しなので潮位に合わせて浮き下を調整しながら流します。
この釣法は堤防の基礎の捨て石の沖側を流すのに向いています。
昔は鳴門金時芋の旬に関係なく秋の釣りでした😉
ではでは運蔵でした👋
詳しいご説明ありがとうございます。
鳴門金時はこちらではあまり売ってないので、紅はるかあたりで良さそうですね。
参考にさせて頂きます😄
nice video and very informative.
I am pleased that you commented again.
Thank you for always viewing.
コムギの発音
???
いつも拝見させて頂きありがとうございますm(__)m
使用されている小麦粉は薄力粉ですか!?強力粉ですか!?
今年からチヌを初めており、試行錯誤しています。是非ご教授お願いしますm(__)m
いつもありがとうございます。
薄力粉を使用しております。安いもので十分です。
それと混ぜるのはオキアミよりもアミの方が良いです。それ以外にも、サナギ粉を混ぜたり色を変えたりして自由に作ってみて下さい!
お返事ありがとうございます!
薄力粉で作ったらボソボソになってしまい、強力粉にしようかなやんでました。(集魚剤の入れすぎ!?)
めげずにチャレンジします(*´ω`*)
頑張って下さい!
集魚剤はあまりオススメしません(;´Д`)
少量でしっかり匂いが強く付くもの(バニラエッセンス、ホンダシ、サナギ粉)がオススメです。
ちなみに、コネている最中はかなりボソボソです。水分が足りないと思っても、時間をかけて長く、根気強くコネていって下さい。それでも硬い時はサラダ油で調整して下さい。
いつも楽しみに拝見してます。だごちんメインですが全層沈め釣りに興味があります、良かったら仕掛けや仕組みを詳しく知りたいです。
コメントありがとうございます。
私がいつもやっている沈め釣りは、ジャンル的には確かに全層沈め釣りなのですが、実際には全層を探ってるわけでは無いので全層釣りではありません。
正確に言うならば「ウキ沈め這わせ釣り」と言えばいいのでしょうか。
もの凄く簡単に言えば「付け餌先行型の投げ釣り」です。
全層狙いと違い、遠投で本流ベタ底を流せる事が最大の強みです。
仕掛けはこちらの動画の通りです。
ruclips.net/video/YTiZ70qpbTk/видео.html
メカニズムは、ダゴチンをされるならばイメージできると思いますが、激流時のダゴチンで大き目のガンダマを打って付け餌先行で底を流す状態。まさにこれをやっているだけです。
魚が食えばラインが走るので、しっかり送って飲ませてやってから合わせる。ホント、ダゴチンと同じです。
ダゴチンとの大きな違いは、コマセワーク。コマセの比重を考慮して、どこにコマセを打っていけば付け餌と同調するのか。ここら辺はその人のコマセの調合で変わってくるので自分のスタイルを作っていくしかないです。
これもまた、ダンゴコントロールが難しいのと同じ事です。
フカセ釣りをある程度制することが出来れば、ダゴチンのスタイルも大きく変わってきます。ダゴチンやってて今まで分からなかった事が、色々とわかるようになります。
あと1000行の説明でも全く事足りないのがフカセ釣りです。
返信ありがとうございます。 なるほど、這わせ釣りならイメージ出来ます、動画は全て見せて頂いてますが再度見直して参考にさせて頂きます。フィールドは三重の筏メインでしたが、これをマスター出来れば磯にも挑戦したいと思ってます。
有漢字翻譯嗎?
300克面粉
150克糖
100克磷虾
3克食用油
15克大蒜
黄色食物红
4克氨基酸
Consegui fazer igual
Obrigado
Espero que você consiga pescar peixes grandes.
昨日釣れない原因がわかったかもしれません!ニンニクチューブの量が多すぎたのでしょう?😅次はもっとニンニクの量を減らしてピンクちゃん(改)を作ってみようと思います😇
それと撒き餌はどんなものを使ってますか?大矢野でチヌがよく釣れる漁港とかありますか?あれば教えていただけますでしょうか?
ニンニクの量は恐らくマイナス要素ではないと思います。むしろ、ニンニクチューブでは香りが劣る為、生の中国ニンニクを摩り下ろした物が良いと思います。ニンニクチューブと比べて明らかに香りが違います。なのでピンクちゃん(改)は、生ニンニクを摩り下ろした物にしてみて下さい。
相手がチヌなので、撒き餌は何でもかまいません。問題視すべき点は、比重かと思います。今の時期はチヌが浮いているとは言え、上物のクロと違いやはり底物の部類になるのでちょっと重めの比重が良いです。また、寒~のっこみは、めっちゃ重めになります。
ちなみに私はコマセの大半がコイン精米所の無料のヌカ、海砂がベースです。それに中国ニンニクを摩り下ろして混ぜ、強烈な匂いを加えてやってます。
あとは安い集魚剤、アミ、パン粉、その他好きなものを入れたら良いと思います。
クロ釣りの時のようなパサパサではなく、しっかり練って空気を抜いて、耳たぶくらいのモッチリとしたコマセに仕上げています。
それと、大矢野周辺は私はあまり詳しくないです。
申し訳ないです(´・ω・`)
海の都さんで瀬渡しばかりやっています。一番お気に入りの場所は、野島という瀬です。
ニンニクは生のままだとものすごく苦いです
ニンニク入れるならラードで炒めてラードに匂いつけてみてはどうでしょうか?
ラードは冷やせば再度固まるので
味がだめで釣れないのであれば効果あるかもしれません
コメントありがとうございます!
それ、人間が食べたらめちゃ美味しそうですw
当時は半信半疑でこのように作ってて、寒い時期に食い渋ったり吐き出したりするのが餌のせいだと思っておりました。でも実際は餌のせいではなく、風や上潮スベリ時などのラインメンディング不足が理由だとわかりました。
苦味を感じているのかどうかはチヌに聞かないとわかりませんが、「広島大学 海野徹也教授の著書:クロダイの生物学とチヌの釣魚学」を読んでからは、ニンニクは生のままでキツイ匂いを放つ方が効果がある事を理解しました。
また、アミノ酸をすこぶる好む事も良く知られている通りでした。
他にも凄いことが沢山書かれているので是非読んでみて下さい。
分かりやすく説明して頂きありがとうございます👌
冷凍保存出来るんですか?
もちろん冷凍保存します。余った練り餌も持ち帰って冷凍。
この餌で確かにゴーマルを釣ったのですが、1月下旬あたりから更に水温が下がってから、どうも吐き出す確率が高いように思います。
水温の上昇&活性の上昇が見られる頃から使用して下さい。
釣り熊本 つりくまもと - Fishing in Kumamoto - 分かりました。
今度作ってみます👌ありがとうございました
来月にはチヌ釣りに行けるので、頑張ります
黄色ちゃんってこれとおんなじ者なんですか?
黄色ちゃんはこれとほぼ同じものです。
若干の違いは、オキアミではなくアミを使っている所ぐらいでしょうか。
まずは1度この動画の通りに作ってみて、大体の手順が解れば色々と自分でアレンジしてみると面白いです。サナギ粉末を混ぜたり、魚粉を混ぜたり。ニンニクではなくてバニラエッセンスにしてみたり。 どれでも良く釣れるので面白いと思います。
@@TsuriKuma 釣れましたー!それもほとんどがこの練り餌で来ました(カンダイ3匹のうち2匹)実際チヌじゃなくてカンダイだったんですがチヌと同様警戒心が高い魚なので効果があると思います!
あと釣場は兵庫県垂水漁港です
それは良かったです!
こねるのは大変ですが、常に作り置きしておいてメインの餌として使うと経済的です。あとはサナギ粉や魚粉、赤や緑など色々バリエーションしてみると面白いです。でも実践としてはニンニク+黄色が一番チヌが釣れてます。
そうなんですね。あくまでも予想なのですが、熊本よりも少し濁りが強い釣り場ではないかと思いますので、黄色系と白系(無着色。アミの色で薄いピンク色になる)が反応し易いかもしれませんね。
これは今日の体になりますか?
thank you for your comment.
I do not know the meaning of the question, please write in English.
それにメダカの餌入れると異常なくらい食いつき良くなりますよ!
コメントありがとうございます。
メダカの餌ですか!全く想像もつきませんでした。メダカの餌の何の成分が働いているのかなど知りたいので、差支え無ければその餌の銘柄など教えて頂けるとありがたいです。
差支えなければで結構です!
@@TsuriKuma
メダカの餌はキョーリンというメーカーのものがおすすめです!
材料は フイッシュミール、小麦粉、ビール酵母、グルテンミール、大豆ミール、ガーリック、海藻粉末、粘結剤(ポリアクリル酸)、ビタミン類(塩化コリン、E、C、イノシトール、B5、B2、A、B1、B6、B3、葉酸、D3、ビオチン)、ミネラル類(P、食塩、Fe、Mg、Zn、Mn、Cu、I)です!
長くなってすいません
あと僕も熊本の上天草市に住んでます
詳しい情報ありがとうございます!
非常に参考になります。
特にビール酵母、海藻粉末というのが素晴らしい!研究材料としてまずは購入してみます!
天草に住んでいるなんてホント羨ましいですw
@@TsuriKuma
あと言い忘れてましたが、キョーリンから出ているカメプロスプレミアムという亀の餌も少量入れるといいですよ!
少しお高いですがそれにはオキアミとしじみエキスが配合されているのでいいですよ!
しじみエキスですか!
何やら肝臓に良さそうな餌ですねw
カメプロスプレミアム、チェックしておきます!
初めまして 釣り仲間と半年前から楽しく視聴させて頂いています練り餌は魚がつつかなくても、底を這うとすぐに無くなるので沖アミより持ちが良くないと考えていましたがエサ持ちは大丈夫でしょうか?練り餌が毎回なくなるのはエサ取りに取られているということでしょうか? 特に沈め釣りはエサが海底を這うイメージですので?
コメントありがとうございます。
私の沈め釣りは、おっしゃる通り「這わせ釣り」です。
つけ餌先行型の投げ釣りみたいなもんです。
アタリが出たら、ラインがシュッと走るので、テンションをかけないようにラインを一旦送ってやって呑ませます。二回目のアタリを確認してから合わせるイメージです。
練り餌が魚の反応無くてもすぐに無くなる状況について考えられるのは
・相当な餌取り名人が居る
・投げた際に外れている
・激流過ぎて流してる最中に外れる
・回収中に外れる
などが考えられます。
暖かい時期であれば、相当な餌取り名人が原因だったり、今の時期であれば、投入時、回収時に外れるのが多いと思います。
「何で練り餌が毎回無くなるのか?」
という疑問は、チヌ釣りをする上でかなり重要な問題です。その時の状況を見なければ私もわかりませんが、その答えが出るか出ないが、チヌをキャッチ出来るか出来ないかのプロセスに大きく関わってきます。
練り餌は確かに柔らかいですが、オキアミに比べれば圧倒的に餌持ちは良く、チヌに口を使わせる事ができる最高の餌です。必ず原因究明を試みて下さい。
ちなみに練り餌は、だんご状に丸く丸めた場合は底を這わせてないと、殆ど食いません。
なので棒ウキなどで水中を漂わせる場合は練り餌は不向きです。
平べったくして、ヒラヒラと沈下しているアクションには時期によっては猛烈に反応しますので、落とし込みなどでやってみたら面白いです。
頑張って下さい!
Very nice video!
Is it really useful to use yellow bait for fishing black snapper?
Thank you for commenting.
Black sea bream responds strongly to yellow.
Also, black snapper likes the scent of garlic, so the bait combining them is effective.
Please try by all means.
I believe your recipe is make sense for fishing Black Sea bream, since We try similar materials in Taiwan too. It is work.
However, I am very curious about yellow, since I thought” RED” is better.
I know Marukyu produce the yellow bait for 食い渋, but I don’t why “yellow “ is attractive for it.
Again, Thank you so much!
There is a reason that this bait is better yellow than red.
For red, most fish except black snapper likes it.
Only black sea bream tends to strongly like yellow food.
"Marukyu's Awkward Astringent" is a very good bait.
I often use it.
The yellow bait I make is much heavier than the one of the Marukyu.
So it will sink to the bottom of the ocean very soon.
Even without attaching a weight at all, it will soon sink.
As the black snapper is always in the ocean floor during the low water temperature season, it quickly delivers food to the mouth of the black snapper.
Thanks for your comment
I have been fishing チヌ (黑鯛)many years in Taiwan, and we really don’t know “yellow bait “is attractive to them.
I will make a 練餌 as your materials and fishing it
I will let you how is it work.
This bait is suitable for the cold season. So try it in winter.
I am looking forward to your report.
讚👍!
谢谢!
100kg krill? 🤦♂️
I'm sorry.
The amount of krill is 100 grams.
なるほど❗パサつき防止は油ってことか‼w
勉強になります(^人^)ございます
頑張って作ってみて下さい^^
なんか料理番組ですね、そんな事までしないと釣れないのですか、
僕は80円の安いサバ缶詰にこぬか粉(無料)まぜてバンバン釣ってます。
それは凄いですねー
あなたのように腕が良い訳ではありませんので、色々工夫しないと釣れないのですよ。
バンバン釣る方法、是非教えてほしいものです。
昨日筏いってきました。36cm鯛頭にがらかぶとか。やっぱりおかしいですよ。フグ数えきれないくらい釣れました。自作参考にします。
今年のフグの猛攻は異常ですね。2月にサナギが必須餌になったというのは初めての経験です。しかしながら水温の低下は著しく、本命の活性は極めて低いという最悪な状況です・・・
それでも海に行かないと、生きていけない体質なんですw
余ったら食べれるw
いや、食べない方がいいと思いますw
釣れない.. 下手な上に金がかかる